Products
圧延油・調質圧延液
鋼の熱間圧延油
製品名:ダイロール
熱間圧延には大きく分類して2種類の圧延があります。1つは鉄を引き延ばして帯状(板状)の製品を作る工程(厚板、薄板)と、2つめはH形鋼やレールなどを作る形鋼工程です。鉄が900℃~1250℃という高温の状態で加工するので、その時に圧延荷重の低減、ロールと製品の焼付き防止、ロールの表面損傷の低減やロールの摩耗を抑制するために使用するのが熱間圧延油です。ウォーターインジェクションと呼ばれる方式で給油されるのが一般的です。
鋼の冷間圧延油
製品名:ダイロール
冷間圧延は、熱間圧延で加工された板をさらに薄く・美しく仕上げ、最も薄いものは厚さ0.1mmにまで延ばします。圧延ロールが複数並ぶタンデムミル、一対の圧延ロールで往復して加工するリバースミルがあり、また硬い材料の圧延にはゼンジミアミルが用いられます。冷間圧延油はロールと鋼板間の摩擦の低減、ロールと鋼板の焼付き防止、鋼板の表面品質の安定化などのために使用し、水に油が乳化(分散)したエマルション状態で使用されるのが一般的です。
非鉄圧延油
製品名:ダイロール
非鉄圧延油としては、アルミニウムおよび銅の圧延油があります。アルミニウムの熱間圧延は350℃~500℃で加工され、圧延油は、荷重の低減、焼付きの防止、品質の確保のため一般的には低粘度の油性(or非水or不水)油状型の圧延油が使用されます。一方、銅・銅合金の熱間圧延および粗・中間圧延では、アルミニウムと同様の目的で水溶性の圧延油が使用されます。銅・銅合金は熱間圧延後、表面の酸化層を面削された後に、粗・中間圧延されます。また、銅・銅合金の冷間圧延では一般的には油性(or非水or不水)の圧延油が使用されます。
調質圧延液
製品名:ダイスキン
水溶性の調質圧延液は、世界に先駆けて(1958年)弊社が開発した製品です。調質圧延液は、焼鈍後の板厚の調整、板表面清浄の向上などの調質圧延の際に使用する水溶性の圧延液であり、良好な耐ビルドアップ性、耐ガムアップ性を有し、多様化した調質圧延操業に対応可能な製品を取り揃えております。その他、めっき鋼板用の製品も取り揃えております。
掲載製品リスト
鉄鋼用圧延油 | 特徴 | 主な用途 | |
---|---|---|---|
ダイロール | 冷間用 | 乳化安定性 潤滑性 耐ミル汚れ性に優れる | 普通鋼 高張力鋼 特殊鋼 SUS等 |
ダイロール | 熱間用 | 潤滑性 耐焼付き性に優れる | 普通鋼 特殊鋼 SUS等(薄板 型鋼 鋼管) |
非鉄用圧延油 | 特徴 | 主な用途 | |
---|---|---|---|
ダイロール | アルミ用 | 潤滑性 乳化安定性に優れる | 熱間 |
ダイロール | 銅用 | 潤滑性 乳化安定性 耐腐食性に優れる | 粗 仕上げ |
鉄鋼用調質圧延液 | 特徴 | 主な用途 | |
---|---|---|---|
ダイスキン | TKシリーズ | 廃液処理性 耐ガムアップ性に優れる 耐ビルドアップ性に優れる 高圧下対応 |
普通鋼 特殊鋼 SUS等 |
ダイスキン | TK-Zシリーズ | 亜鉛凝着抑止性に優れる | 溶融亜鉛メッキ鋼板(GA GI) ガルバリウム鋼板 |